PR

【玄関収納】超オシャレなシューズラックをDIYで作ってみた!

DIY(インテリア・玄関)

我が家の玄関が汚すぎてもうウンザリしてます。靴の収納にも困っていたので、この際、超オシャレなシューズラックをDIYで作ってオシャレな玄関にしてみようと思います。

玄関のDIYは初めての経験です。しかも古い脚立で収納棚を作ってみるのも初めて。不安でいっぱいだらけだけど、頑張ってオシャレなシューズラックを作ってみよう!

DIYで玄関のオシャレなシューズラックを作る

岐阜の田舎へ家族で移住して、家や庭をDIYしている「もじゃロック」でございます。今回は玄関のシューズラックのDIYです。果たしてうまくできるだろうか??

※動画を見たい方は記事の一番下にあるYouTubeをご覧ください

玄関にシューズラックが欲しい!

我が家の玄関は田舎にありがちなとても広い玄関です。実はこの玄関が気に入ってこの家を購入したのです!

そんな素晴らしい玄関なのに、オシャレ感は皆無・・・。今の靴の収納はこんな感じ。余っていた棚の上に靴を乗せただけという。

床にそのままおいてある靴もあって、これを何とかしたいのです。というのも、田舎は虫がいっぱい出るので・・・特にムカデが靴に隠れているのを知らずに何度かビビった経験があります。

ムカデは靴の中とか底に隠れてるんですよねー。この経験から床に靴を置くのは超危険だと身をもって知りました。なら、どうする??ってことですね。

DIYで古い脚立を棚にする

そこで考えたのが、古い脚立です。これです!

これは昔使われていた古い鉄製の脚立です。今はアルミの軽い脚立が主流ですが、昔は鉄の脚立だったみたいです。工務店の人に聞いたら、今は法律が変わったからこれを使ったらダメだらしい。でもデザインでいうと、今の脚立より全然カッコイイですよね?僕はこのデザインに惹かれました。

雑貨屋さんでこの鉄製の脚立をディスプレイで使っているのを見たことがあって、これを靴のシューズラックにできないかな?というアイデアです。うまくいくだろうか?

中古でいくつかの脚立をゲットしたけど、よく見るとサビがヒドイ・・・。このままでは使えません。なのでサンダーでサビを落としました。

金属でも使える紙ヤスリがあったので、地道にシャカシャカやって、脚立の表面の古いサビを落としました。上の画像の下側はヤスリをかけたところです。表面のサビが落ちてる!完全に落とす必要はないので表面に浮いてるサビだけ落としました。

脚立のサビが落ちたら、次はペンキを塗ります。コメリでゲットした水性ペンキです。油性の方が強力だけど、玄関は室内なので水性にしました。油性はニオイがキツイので室内で使うのに抵抗があった。

色は「ライトグリーン」にしました。でもデフォルトの色だと少し濃い気がしたので白色を2割混ぜました。塗ってみたら、とてもいい感じの色になりました。

おお、いい感じ!自転車のビアンキより少し白っぽい色。サビはペンキですっかり消えました。水性は心配だったけど、サビは浮いてこなかったです。

シューズラックをDIYで作る!

それでは棚を作っていきます!

棚の天板にする板は杉の足場板にしました。38mm厚の極太の足場板です。この厚みが魅力的です。棚にセットした際にこの厚みが映えるはず!!

コメリで激安でゲットできます。4mを2mにカットしてもらいました。

足場板の表面はガサガサでめくれた箇所や尖った箇所が危ないので、角を少し丸めて表面を少しサンダーをかけてキレイにします。サンダーはやりすぎないように注意しながらやりました。あくまで足場板の荒々しい感じを残したかったので、手を怪我する尖った場所をならしたりする程度にしました。

足場板を塗装しようと思ったりもしたけど、我が家の玄関はヒノキの柱が見える和風な感じなので、足場板の杉を無塗装で使った方がマッチしそうだと思い、そのまま無塗装で使います。雨が降ったあとに靴をそのままのせるかな?乾かしてから乗せるはずなので多分大丈夫(笑) この辺りは使ってみて考えます。塗るのは後からでもできるので。

そしていよいよ玄関に脚立をセットします。うまくいくかな?ドキドキの瞬間(笑)

心配していたライトグリーン色も白色の珪藻土の壁とヒノキの柱に違和感なくハマった気がします。良かったーー!こればかりは置いてみないとわからないので。でも床のタイルがちょっとね・・・。いずれタイルをぶっ壊して洗い出しにしたい。

次に、先ほどサンダーをかけた杉の足場板を置いていきます。足場板と脚立をビスで固定しようとも思ったけど、そもそも靴しか乗せないので板がズレることもなさそう。よって脚立に板をのせるだけにしました。

足場板の長さは上の段になるにつれて10cmずつ短くしています。その方がバランス的に美しく見える・・・気がする(笑)

下2段は足場板を手前と奥に2枚並べています。上の段も2枚セットで並べたかったけど、奥行きが上2段は小さいので1枚しか入らなかったよ。それならそれでしょうがないですね!

オシャレなシューズラックが完成した!!

これで玄関に置くオシャレなシューズラックの完成です!

家族4人分の靴を置いて、植物・恐竜・車のオモチャなんかの雑貨を置いてみました。

いやー、これはいいよ!過去に部屋を壊したりリノベーションしたりした中でも一番満足度の高いDIYかも!しかも今までで一番簡単なDIY(笑)

壁壊したり床壊したりガレージ解体したりとハードなDIYが多かったので、こういう家具系DIYは体力が削られないのがいいです!

今まで靴はダサい棚に無造作に積んでいたけど、これでスッキリ整理できました!どこに何が置いてあるかわからない収納だったのが、この自作のシューズラックなら一発で靴の場所がわかるようになりました!

湿気・カビ・虫対策のシューズラック

DIYでこのシューズラックを作ったポイントは「通気性」と「掃除のしやすさ」です!

僕は山に住んでいるのですが、我が家の問題点は「湿気」です。山は湿度が高くて色々なものがすぐにカビるのです。扉を閉めて靴を隠すタイプのシューズラックだと、そこに湿気がたまり靴がカビてしまう。

だけど、このシューズラックはスカスカなので湿気がたまらずカビにくいというメリットがあります。上の画像のように裏側(壁側)もスカスカで通気性抜群です。しかも掃除も簡単。これがボックス型の家具なら裏側を掃除するのが大変ですよね?ヨイショヨイショと家具を引きずって移動させて裏側を掃除しないとダメです。でもこのシューズラックなら裏側にホコリもたまりにくい。

ホコリがたまったとしても床の掃除も簡単です。ホウキがそのまま入るのでサクッと掃除できます。今までは床に靴・収納家具が置いてあったので掃除が大変でした。でも今は床には何も置いていない。障害物は脚立の脚だけです。デッドスペースがほとんどないので掃除もラクラクです。

ムカデは地面の障害物に隠れていることが多いのですが、床がスカスカで丸見えなので、ムカデにとって居心地は悪いはず。靴も地面に接していないのでムカデが靴に入るのも激減するはずです!

「通気性」と「掃除のしやすさ」をクリアしたオシャレなシューズラックを作ることができました!いや、玄関、見違えるようにオシャレになったよ!自分でいうのもアレだけど、超素敵!(笑)

古い脚立を靴のシューズラックにするというアイデアはネットで探しても誰もやっていなかったので心配だったけど、湿気対策・虫対策・掃除対策をクリアできて大成功だったと思います。完成した玄関を見てちょっと感激してます。

田舎の広い玄関が蘇ったよ!誰か、褒めて!(笑)

 

インスタにも今回の玄関のシューズラックの様子をアップしてます!

 

この投稿をInstagramで見る

 

もじゃロック(@mojyarock)がシェアした投稿

動画版はYouTubeをご覧ください。

YouTube チャンネル登録お願いします!

下の動画は2021年の田舎暮らし1年目の総集編です。田舎に移住してからの1年が一気見できます。ぜひYouTubeを見てほしいです!

DIY(インテリア・玄関)
この記事良かった!と思ったらシェアしてくれると嬉しいです!

著者:もじゃロック(たまに嫁ロック)

趣味:ギター、漫画

経歴:DIY歴3年。岐阜の山にある空き家を購入して家族で名古屋から移住しました。夫婦で我が家をセルフリノベーションしながら暮らしています。家だけでなく、庭・ガレージもDIYしています。これから古民家、工場にも取り掛かる予定。田舎暮らしにも慣れてきて、子供も田舎で元気いっぱい育っています。詳細なプロフィール

SNSフォローしてね!
もじゃロックのDIY田舎暮らし3.0ブログ

コメント