雨が降ると庭に水たまりができてずっと悩んでました。
水たまりはいいものではないので、重い腰をあげて、DIYで庭の水たまりを対策してみます!
庭の水たまりをDIYで対策する!
岐阜の田舎へ家族で移住して、家や庭をDIYしている「もじゃロック」でございます。今回はガレージ横の水たまり対策で「なんちゃって暗渠」をDIYで試してみます。果たしてうまくいくだろうか?
※動画を見たい方は記事の一番下にあるYouTubeをご覧ください
水たまりができてしまう
庭というか、正確にいうとガレージの周囲なのですが、雨が降ると水がたまってしまいます。
晴れてくれればもちろん水はひくのだけど、雨が降っているときや雨の翌日なんかは水たまりができたままになり超不快でした。
他の所は水たまりができないのに、なぜかここだけ水たまりができてしまう。
水はけが悪いのだろうか?
水たまりの横幅は80cmくらいです。でもなぜここだけなのだろう?不思議です。
ガレージの横なので水たまりができるのはよろしくない。ガレージに湿気が入ってくるかもしれないし。というわけで、梅雨がくる前に水たまりの対策をすることにしました!
砂利を入れるだけでも水はけが良くなるらしい
水はけを改善する方法としては、暗渠パイプを設置するのが効果的らしい。
そこで、庭いじりの本に書いてあった別の方法を試します!
その方法は穴を掘って砂利を入れるだけの「なんちゃって暗渠」です。これでも少しは水はけが改善するらしい。これならパイプ入れたりする手間もないので簡単そうです。
よし、やってみよう!
なんちゃって暗渠
水たまりができる周辺に穴を掘っていきます。
上の画像がガレージ横の水たまりができるポイントです。
スコップでひたすら穴を掘っていきます。うちの土地は石がゴロゴロ埋まっているのでスコップを入れて土を掘り返すだけでも大変です。スコップが石・岩にあたって土の中に入らないのです。
石にあたるたびにツルハシに切り替えて石を掘り起こし、石を取り出したらまた土を掘る・・・の繰り返しです。掘って掘って掘りまくります。
意識が朦朧としてくるよ。誰か、変わってほしい(笑)
50cmくらい掘ってみました。本当はもっと掘りたかったけど、心が折れました(笑)
で、次は砂利を入れていきます。
土を掘り返したときに土と石を分別しておいたので、その石を埋め戻します。砂利はホームセンターで安く売っているので買ってもいいけど、うちは山なので石が無限に落ちてます。
足りない部分はその辺から拾ってきました(笑)
そして最後にうすーく土をかぶせておきました。土をかぶせる必要はないかもしれないけど、土地を平坦にするために土をかぶせておきます。そして全体的に南下がりになるように勾配を調整しておきました。
防草シートを敷く
ここは夏になるとジャングル化します。草むしりはしたくないので、ついでに防草シートを敷いておきます。
余っていた防草シートがあったので敷いておきました。
これで、土地の水はけ対策をして水たまりを改善するDIYの完了です!さて結果はどうだろうか?
大雨が降った!結果はいかに??
待つこと数日。
雨が降りました。わりと激しい雨が。空気を読んでくれたよ、天気が(笑)
そして雨が止んだときを見計らってすぐに水たまりポイントを見に行きました。すると・・・
防草シートでカバーされているので地面が見えない・・・。恐る恐る防草シートをめくってみると、
何と水たまりができていないーーーー!!
今までだったら確実に水たまりができる雨量。直前まで大雨でした。でも対策後は水たまりはできませんでした。
砂利を入れただけなのに水たまりが解消されました。この方法、使えるかも!
ガレージや庭の湿気対策にもなり、見た目も改善されて言う事なしです。ずっとモヤモヤしていたものが解消されて、ホッとしています。
もじゃロックはYouTubeもやってます。
今回の雨水桝はYouTubeにもアップしています。ぜひ見てみて下さい!
こちらは田舎に移住してからの2年間のDIY総集編です。DIYに興味のある方はぜひ!
コメント