PR

タンスを処分したい。自分で解体するやり方(婚礼タンス)

掃除・解体・草刈り

空き家を購入し、ひたすら片付け・掃除をしている「もじゃロック」でございます。

残置物として残っていた婚礼タンス・・・重くて運べなかったタンスを自分で解体して処分した!というお話しです。

タンス処分 自分で解体するやり方

匂いが一番激しいのがタンス

いきなりですが、空き家って匂うんですよ!

僕は空き家バンクで空き家をゲットしましたが、これまで見学してきた空き家、すべて臭かったです。匂いがするのです。カビ、ホコリのブレンドされた香りです(笑)

で、先日匂いを発していたカーテンを処分しました。

空き家が匂う!カーテンを全て処分する!

そして、今回はタンスです。

このタンスが臭い臭い!もうヤバイくらいの香り。カビと芳香剤のブレンドです。結局、田舎の家の匂い(おばあちゃん家の匂い)って、この匂いのことなのかなーと思います。自分でも色々と匂いについて考えたのですが、

おばあちゃん家の匂いは「カビ&防虫剤」だとハッキリわかりました!

あの匂いは防虫剤にカビがブレンドされた匂いだと思います。防虫剤というのはタンスの中に入れてある匂いがするヤツです。あの防虫剤の匂いにカビが乗っかった・・・それがおばあちゃん家の匂いです。(もじゃロック理論)

タンスの中に防虫剤が入れてあるじゃないですか?それにタンスのカビが便乗してるんですよ、僕の鼻によると(笑)

タンスを処分する

今回、処分するタンスは2つ。

大きすぎ・重すぎて一人では運べませんでした。市のリサイクルセンターに持っていこうにも車にも入らない。なので解体するしかないんですよね。こんな大きなタンスを一人で解体できるかな?

タンス1つ目。婚礼タンスっていうのかな?高さは180cmくらい。重すぎて持ちあがりませんでした。

タンス2つ目。洋服タンス。高さは180cmくらい。1つ目より軽いけど、車に入らない。

中を開けるとこんな感じ。洋服ダンスですね。見えにくいですが、ピンク色のものがハンガーにかかっています。防虫剤ですね。これですよ。タンス開けると、この匂いがスゴイ。

タンスを解体する道具

タンスってかなりゴツイので解体は難しそうです。自分ひとりでできるのかなー?と思ってYouTubeで調べた所、タンスの解体方法、ちゃんとありました。スゴイよ、YouTube!

必要な道具はこちら。バール、ハンマー、タガネ、インパクトドライバーです。中央にある黒・オレンジ色の小さなものが「タガネ」というらしい。これで解体できるらしいよ。本当かな?

すべて「トラスコ」という会社のものにしました。黒でカッコよかったので。ごちゃごちゃしたのは好きではないです。ハンマーは音がしないヤツにしました。あと木屑がすごいのでシートを敷いてやったほうがよいです。

道具はタンス解体のために今回Amazonで購入しました。ホームセンター行くの面倒だったので。(マキタのインパクトドライバーは元々持っていたものです。)

バールやタガネのサイズは沢山あってよくわからないので適当です(笑)僕が購入したのはこちらです。参考までに。

タンスを解体する(やり方)

まずはこちらの洋服ダンスから。

まず下側にある引き出しは全て出します。次に、上側の扉を外していきます。ビスで止まっているのでインパクトドライバーで外していきます。プラスドライバーでもOKです。

ここでさっそく挫折ですよ・・・。錆びたビスがあって回らない・・・一発目から前途多難(笑) YouTubeでは簡単に外していたのに・・・なぜうまくいかない?

でも、扉ごとクネクネさせたら外れました。ビスの力、弱すぎ・・。小さいビスだったから力技で外しました。

そして上の部分をおろします。これは単純にのっかっていただけでした。

ここからですよ、大変なのは。YouTubeではこんな感じで、木と木の接合部分にタガネをハンマーで打ち込んでいました。タンスの解体のやり方は、タガネをハンマーで打ち込む、もしくはバールを打ち込む、ただそれだけです。そうすると、木が外れるという理屈。

こんなカチカチに固まっているタンスが外れるのか?疑問に思いながらハンマーでタガネをうちこんでいくと・・・だんだん隙間ができてきた!結構いい感じで広がってきた!

で、外れたーー!!やったー!!できたよ、素人でも!しかし、かなり長い釘で固定されている・・・これは気をつけねば!

どんどん外していきます。正直、どこにタガネを打ち込むのが正解なのかわからない。なので思い当たる所に片っ端からタガネを打ち込んでいく。そうすると、外れました。木と木の間に隙間なんてないのに、このタガネを打ち込んでいくと外れるんだから、スゴイよね。

上の画像のようにグラグラした状態から木を外すのは、バールが便利です。バールは長いヤツです。長いバールでグリッとやると外れやすくなります。

上側を解体できたので、下側も解体します。下はカビだらけで匂いがヤバかった。この匂い、ヤバすぎ。

2つ目のタンスを解体する

1つ目のタンスは解体が終わりました。気温35度なので、フラフラになりながらやっています。クーラーがまだついていないので、地獄。

休憩をはさんで、2つ目のタンスの解体にとりかかります。

まずは引き出しを全て取り出します。

あとは、片っ端から木と木の接合部分にタガネをハンマーで打ち込んで隙間を作っていく。すると外れていきます。要領をだんだんつかんできました。

こちらのタンスも裏側と下側が特にカビの匂いがスゴイ。裏・下がカビるのね。

悪戦苦闘する事、3時間ほど。ようやく2つのタンスの解体が終わりました。

解体したタンスを処分するため、市のリサイクルセンターに持っていこうと思ったけれど、もう体力が残っていない。気温35度。汗が滝のように流れる中での慣れない作業。もう今日はこれでお終い。これ以上やったら死ぬ。せっかく空き家を購入して念願の田舎暮らしができるというのに、死んでしまったら何にもならない(泣)

解体したタンスはガレージに保管。誰か持って行ってくれないかなー(笑)

というわけで、素人でもタンスの解体ができました。時間はかかったけれど、タガネとハンマーさえあれば、ガチガチに引っ付いた木でも解体できるんですね。勉強になりました!

注意点としては、釘です。タンスを解体すると釘がむき出しになるので超危ないです。解体した木を持ち上げるときに手や体にささったり足で踏まないように注意してください。釘を見つけたらすぐに抜いた方がよいです。僕は釘の存在を忘れていて、踏んでしまい、あとちょっとで足に貫通するところでした。靴のかかとの部分に釘が突き抜けてきました。3cm手前だったら足に突き刺さっていました。危なかったーー。

あともう一つ忠告ですが・・・、気温35度でタンスの解体はしたらダメです!もう本当、死ぬ寸前でしたよ。

タンス解体のポイント

  1. 引き出し・扉は先に全部外しておく
  2. 木と木の接合部分にタガネを打ち込んでいく
  3. グラグラしたらバールでこじ開ける
  4. 釘に十分注意する

ってことでした。

掃除・解体・草刈り
この記事良かった!と思ったらシェアしてくれると嬉しいです!

著者:もじゃロック(たまに嫁ロック)

趣味:ギター、漫画

経歴:DIY歴3年。岐阜の山にある空き家を購入して家族で名古屋から移住しました。夫婦で我が家をセルフリノベーションしながら暮らしています。家だけでなく、庭・ガレージもDIYしています。これから古民家、工場にも取り掛かる予定。田舎暮らしにも慣れてきて、子供も田舎で元気いっぱい育っています。詳細なプロフィール

SNSフォローしてね!
もじゃロックのDIY田舎暮らし3.0ブログ

コメント