田舎暮らしをして初めての正月

空き家購入・引越し・移住

岐阜の山奥で田舎暮らしをしている「もじゃロック」です。

田舎暮らしをはじめて二か月が経つのですが、はじめて正月を迎えたよって話しです。

はじめての正月

雪とスタッドレスタイヤ

新年、明けましておめでとうございます。

岐阜の山奥に移住してはじめての正月を迎えました。新年でおめでたいのですが、ちょっとびっくりするくらいの雪です。

 

地域の人によると、最近ほとんど雪が降らなくなったと聞いていたのに、12月31日からガンガン降り始め、1日に窓をあけると一面真っ白。あっという間に雪が積もってしまいました。いや、降りすぎでしょ・・・。

雪が降ると少しマズイことになります。僕はスタッドレスタイヤを持っていないので、車がつかえないのです。だから正月はちょっとした危機感をもっていました。

はやく、雪やんでくれー。

スタッドレスタイヤを買う手もあるけれど、今の車が新車で購入してから13年なので、もう買い替えようと思っているのです。だからあと3ケ月しか使わないのにスタッドレスタイヤを買うのはもったいなすぎるのです。それにしても次の車、何にしようかなー?

雪で子供のテンションMAXに!

積雪が初めての経験である子供はとにかく目をキラキラさせて遊んでいました。埋もれてる・・・。

何せ、家の周りが一面真っ白に積もっているので、そりゃ楽しいでしょうね。

あまりにもはしゃぐので、こちらも嬉しくなってきました。一緒に雪だるま作ったり、かまくら作ったりで、今までにないアクティブな正月を過ごしました。

保育園で「雪遊びをしたことを皆の前で発表した」と先生から聞きました。いい思い出になったみたいですね。田舎に来てよかったなーとしみじみ思いました。

庭で魚の干物を焼く正月

干物が冷凍庫に残っていたので、雪が溶けかかってきた庭で干物を焼いてみることにしました。

その様子はYouTubeにアップしているので、ぜひ見てみてください。

干物は炭で焼くととてもジューシーで香ばしくなって、かなりおいしかったです。またやってみよう。

田舎暮らしの初めて正月はこんな感じでのんびりと過ごしました。皆さまにとって2021年がいい年になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました