和室のDIYをしていて困ったのが「土壁」です。
土壁だと土がボロボロ落ちて掃除が大変だし、子供が叩いて遊ぶし、オシャレではない・・・。ってことで、DIYで土壁をリメイクして、オシャレなベニヤの壁にしてみました!
DIYで土壁をリメイクしてベニヤの壁に!
岐阜の田舎へ家族で移住して、家や庭をDIYしている「もじゃロック」でございます。今回のDIYは土壁です。
※動画を見たい方は記事の一番下にあるYouTubeをご覧ください
和室の土壁をどうしよう?
DIYで和室を洋室化したのですが、我が家の和室の壁はすべて土壁です。これが超厄介!
恐らく本来は黄土色の土壁だったと推測しますが、長年の汚れを吸収してグレーぽく変色しています。しかもカビ・シミ・汚れがヒドイ!そして、触るとボロボロ落ちてくる!
土壁をDIYでリメイクするときの選択肢は主に3つあります。
- ペンキを塗る
- 珪藻土・漆喰を塗る
- 腰壁にする
YouTubeを見ても上記のいずれかのパターンです。「土壁の上に壁紙を貼る」という荒業はここでは除外しますね。素人の僕でも「数年後どうなるか?」が推測できてしまう(笑)
というわけで、ひらめいたのが「シナベニヤ」を使う案です。木目のキレイなシナベニヤ仕上げにしたらどうだろう?無垢の木よりは安いし軽いので扱いやすい気がします。
YouTubeを探しても土壁をシナベニヤにリメイクした人は誰もいません。たぶん僕くらいしかやってないと思います(笑)
土壁を削る
どうせ素人DIYだ、当たって砕けろ!(笑)
というわけで、まずは土壁を削りました。
まずは土壁に霧吹きで水をかけて、スクレーパーで削ります。すると、表面の土がボロボロ落ちてきます。
僕はトラスコのスクレーパーを使いました。これはDIYにも欠かせないマストアイテムです。
土壁を削ると表面の土が落ちて土台が現れます。
土壁の表面を削った理由のは、汚れ落としのためです。カビ・シミ・汚れ・タバコのヤニを壁の中に封印したくなかったので、削って落としました。
タバコも気になりますね。この家の前の住人がタバコを吸っていたそうなので、見えないけどガッツリ付いているはず。それを子供が吸うと普通に受動喫煙になるからね。考えすぎかな?
土壁の土を削ると大量の土が出るので床・壁の養生はしっかりした方がよいです。あと防塵マスクも必須です。
下地を組む
土壁の表面を削ったら、下地を組みます。シナベニヤをうちつける土台の下地ですね。
壁の周りを下地となる角材でグルっと一周させました。弱い部分は所々補強をいれて、仕上げのベニヤがたわまないようにしています。
下地の角材は周囲の柱などにビスで斜め打ちして固定しています。今回使った角材は厚みが16mmなので、ビスも細いものしか使えません。ビス打ちは超苦手なので、材料が割れないように慎重にやりました。
シナベニヤを貼る
下地が組み終わったら、次はシナベニヤを貼っていきます。
こちらがシナベニヤです。普通のベニヤは表面がガサガサしていて木目もなく見た目が悪いのですが、シナベニヤは触るとツルツルしており、しかも木目がキレイです。色は白っぽい肌色っぽい色です。
ただし、約1800×900サイズの4mm厚で1枚2,800円なので、普通のベニヤの3倍近くします。見た目はいいけど、お値段はそれなりにするのが痛いです。でも壁は超重要なので、頑張って調達しました!
壁のサイズに合うようにカットします。これが超難しい・・全然合わない(笑) 僕は一面カットするのに、5回以上はカットし直して調整しました。いつか一発で合うようになる日は来るのだろうか?(笑)
窓の上は腰壁風にします。上の画像はホームセンターでシナベニヤを120mm幅でカットしてもらったものです。僕の技術では正確に直線をカットするのは無理ゲーなので、ホームセンターでカットしてもらいました。ホームセンターは本当に助かります(笑)
シナベニヤを土壁のサイズにカットしたら、塗装します。
水性オイルステインのメープルを薄くして塗りました。僕は和信ペイントのオイルステインを使いました。これは水で色の濃さを調整できるので便利です。
オイルステインが乾いたら水性ウレタンニスを塗ります。テカテカするのは好きではないので艶消しタイプのニスです。僕は和信ペイントの水性ウレタンニスを使いました。
水性ウレタンニスを塗るのは「カビ対策」です。僕は山に住んでいるのですが、山は湿度が高いのでベニヤがカビだらけになってしまいます。でもニスを塗るとカビないのです!しかも表面がさらにツルツルになります。
ニスが乾燥したら、表面を軽くヤスリがけしておきます。目の細かいヤスリを使いました。これでさらにツルツルの表面になります。触り心地はツルツルだけど、見た目はテカテカせずにマットな感じに!これが艶消しニスのいい所ですね。
いよいよ、下地の角材に木工用ボンドを塗って、シナベニヤを貼り付けていきますよ!
仕上げは初心者の強い味方、フィニッシュネイラを使って固定しました。ボンドとフィニッシュネイルでベニヤを下地に固定する感じです。
僕は15mmのベージュのフィニッシュネイルを使いました。
フィニッシュネイラは小さな釘(フィニッシュネイル)を打ちつけてくれる工具です。トリガーを引くだけで釘が出てくるのでとてもラクなんです。
フィニッシュネイラを使うにはコンプレッサーが必要です。僕は高儀のエアーコンプレッサーとフィニッシュネイラーを使っています。この2つの工具は素人DIYでは欠かせない時短アイテムです。労力が劇的に変わります!
窓の上は腰壁風にしました。120mm幅にカットしたシナベニヤを一枚ずつ貼り付けていきます。エアコン周りがちょっと大変だったけど、何とか完成しました。いずれエアコンが故障して入れ替ることを想定して、エアコン周りだけシナベニヤを両面テープで固定するというフレキシブルDIY(笑)
どうでしょうか?土壁の暗ーい残念なビジュアルから一転、とても明るくていい感じになりましたよ!
少し色を濃くしたおかげで、シナベニヤの木目がより一層際立ちました!もうあの残念な土壁を見なくていいんだ!最高すぎる!
壁をさわってもボロボロ落ちてくることもない、子供が触っても安心な壁にすることができました!
この後、この部屋は床下の湿気対策をしたり、無垢フローリングを貼ったり、6ケ月かけて完成しました!真夏のDIYは地獄でしたが、完成してホッとしました!
今回使用した道具
フィニッシュネイラ
エアーコンプレッサー(フィニッシュ使うのに必要)
エアーホース
フィニッシュネイル
オイルステイン
ウレタンニス
動画版はYouTubeをご覧ください。
コメント
ちょうど家のDIYでベニヤを考えていたので参考になりました。ボンドとフィニッシュネイラでとめたベニヤは、釘で何かを吊したり、棚をつけるなどしても強度は問題ないでしょうか?
例えば本を数冊分とかのほどほどの重さを想定しています。
遅くなりまして申し訳ございません。
ベニヤの厚み次第かと思います。厚みがあれば大丈夫だと思いますが、4mm厚では無理な気がします。