DIY(その他) DIYで押し入れを解体する方法 和室の押し入れがカビくさいのでDIYで解体してみよう!ということで、初めて押し入れを解体してみたので、解体方法や解体の様子でも!DIYで押し入れを解体する岐阜県の田舎に家族で移住して、DIYで自分の家・庭をリフォームしている「もじゃロック」... 2022.01.11 DIY(その他)
工具 【DIYの工具】初心者が本当に使えるおすすめはコレです! DIYの工具ってめっちゃ重要ですよね?DIY歴1年の僕が使ってきた工具の中で、2022年現在、本当に使えるオススメの工具を紹介したいと思います!DIYでおすすめの工具DIY歴たった1年だけどハードです(笑)岐阜県の田舎に家族で移住して、DI... 2022.01.07 工具
DIY(ドア・障子・窓) DIYで窓枠を白色に塗装してリメイクした! 汚れのヒドイ窓枠をDIYでおしゃれにしたい!何とかすべく、窓枠を白色塗装してリメイクしてみました。さて、DIYはうまく行くだろうか?DIYで窓枠をリメイク岐阜の田舎に家族で移住して、DIYで自分の家・庭をリフォームしている「もじゃロック」で... 2021.12.17 DIY(ドア・障子・窓)
DIY(壁・柱・天井) 【DIY】腰壁をベニヤで安く作ってみた(白色) DIYで腰壁作りをしたい!はじめの腰壁作りなので、できるだけコストを安く済ますためにベニヤで腰壁を作ってみました。ベニヤで腰壁を作ろう田舎の山奥に家族で移住して、DIYで自分の家をリフォームしている「もじゃロック」です。※動画を見たい方は記... 2021.12.14 DIY(壁・柱・天井)
DIY(壁・柱・天井) DIYで珪藻土を自分で塗る!湿気の多い部屋(四国化成 ヘルシアート) DIYで珪藻土を自分で塗ってみました。今回は特に湿気の多い部屋です。カビたり結露が多い部屋なので、調湿がスゴイと謳われる最強の珪藻土 四国化成の健康壁ヘルシアートを塗ってみました!四国化成の珪藻土 ヘルシアートもじゃロック田舎の山奥に家族で... 2021.12.12 DIY(壁・柱・天井)
DIY(壁・柱・天井) 【DIY】壁に珪藻土を塗ったら快適すぎた (フジワラ化学) 壁に珪藻土を塗るのって自分でできるかな?DIYで古い壁に珪藻土を塗って真っ白にしてみましたって話しでも。珪藻土を塗る※動画を見たい方は記事の一番下にあるYouTubeをご覧ください部屋を調湿して真っ白にしたい田舎の山奥に家族で移住して、DI... 2021.12.06 DIY(壁・柱・天井)
工具 マキタのスライド丸鋸はDIYに欠かせない! LS0612FL レビュー 田舎の山奥に家族で移住して、DIYで家をリフォームしたり、庭づくりをしている「もじゃロック」です。DIYには工具が欠かせませんが、フローリング材を切るためにマキタのスライド丸鋸「LS0612FL」を購入したのでレビューしてみます!マキタのス... 2021.09.15 工具
DIY(フローリング・畳・床下) 【初心者DIY】無垢フローリング 重ね張りしてみた! 田舎の山奥に家族で移住して、DIYで家をリフォームしたり、庭づくりをしている「もじゃロック」です。今回ははじめてのフローリング張りに挑戦しました。既存の合板フローリングに無垢フローリングを重ね張りをしてみました!無垢フローリング 重ね張りD... 2021.09.07 DIY(フローリング・畳・床下)
工具 初心者DIYはフィニッシュネイラーが超便利だった! 田舎の山奥に移住して、DIYで家をリフォームしたり、庭づくりをしている「もじゃロック」です。DIYを効率よく進めるために、思い切ってエアーツールを買ってみたのですが、特にフィニッシュネイルが超絶便利でした。フィニッシュネイルについて詳しく書... 2021.09.03 工具
工具 エアーコンプレッサーとは?初めてDIYで使ってみた! 田舎の山奥に移住して、DIYで家をリフォームしたり、庭づくりをしている「もじゃロック」です。DIYを効率よく進めるために、思い切ってエアーコンプレッサーを買ってみたので、使い方や初心者DIYで使えるかどうかを詳しく書いてみます。エアーコンプ... 2021.08.18 工具