雨が降るとカーポートに雨の吹き込みで荷物が濡れてしまう問題をDIYで解決したい。
今回は、カーポートの雨避けをDIYで作ってみました!
DIYでカーポートの雨よけを作る
岐阜の田舎へ家族で移住して、家や庭をDIYしている「もじゃロック」でございます。今回はカーポートの雨よけを取りつけるDIYです!
カーポートの雨の吹き込みを何とかしたい!
雨が降ると、カーポートが雨の吹き込みで置いてある荷物がぬれてしまいます。
カーポートは屋根以外は全面スケスケ開放なのでしょうがないと言えばしょうがない。
うちは田舎の広い土地を活かしたカーポートなので、都会のカーポートよりは大きい。なので車が雨でぬれることはありません。
でもカーポートの北側にある荷物置き場が雨の吹き込みでぬれてしまうのです。一輪車とかBBQグッズが置いてあるので、雨の吹き込みで濡れるのは困るのです。
上の画像が現状です。荷物が散乱してますが、奥が北側です。そこに棚があったのですが、雨が入ってくるので撤去しました。
そこで、DIYでカーポートの雨よけを作った後の画像が上の画像です。
北側の棚です。色々ごちゃごちゃした荷物置き場になっています。
荷物置き場を囲うように、DIYでカーポートに雨よけを取りつけたのが上の画像です。
DIYでやれるのか自信がなかったけど、頑張ってやってみたら、何とかカーポートに雨よけをとりつけ、雨の吹き込みを防ぐことができました。
雨で荷物が濡れないって最高ですよね!
DIYでカーポートに雨よけを取りつける
それでは、カーポートに雨よけを取りつけた手順を順番に紹介します!
[カーポートの雨よけDIYの手順]
- 下地を組む
- サイディングを貼る
- 明かり窓を付ける
下地を組む
うちのカーポートは鉄骨で組まれています。
北側には垂直方向の鉄骨が3本しかなかったので、角材を2本追加しました。これで垂直方向に5本の下地ができました。
垂直方向に「鉄骨3本」と「追加した角材2本」になりました。そこに水平方向に下地をさらに4本追加しました。
鉄骨には鉄骨用のビスを使って直接打ち込みました。
僕はマキタの18Vインパクトドライバーを使っています。
鉄骨にビスを打ち込むのはめちゃめちゃ力がいりました。木材とは勝手が違うので、最初は戸惑いました。
サイディングを貼る
下地が完成したら、サイディングを貼ります。
外壁材といえば、「ガルバリウム鋼板」か「ポリカ波板」が一般的ですよね!
ガルバリウム鋼板をホームセンターで買おうと思ってたら、運よくご近所さんから余っていたサイディングを貰えたので使わせてもらうことにしました。たぶん、ガルバリウム鋼板だと思います。
金属のカットは丸鋸の刃を金属用の刃に変えてカットしてみました。
はじめてのサイディングの取り付けだけど、そこまで難しいわけではないですね。平面なら(笑)
このサイディングは両側がオス・メスになっていました。
1枚目のメスをビスで下地に固定して、このメスに2枚目のオスを差し込んで固定していきました。たぶん、これで合ってるよね?
明かり窓を付ける
最後に明かり窓を取りつけました。
ぶっちゃけ明かり窓はなくてもいいのだけど、何となく取り付けてみました。ここだけポリカにしたけど、やはりポリカは安っぽい。プラスチック感がちょっとね・・・。下地の木材が見えるのもちょっとカッコ悪い。
全面サイディングにしておけば良かったとちょっと後悔してます。
まとめ
DIYでカーポートの雨よけを作りたい!と思い立ち、2週間ほどで雨よけを取りつけることができました!
こちらはカーポートの内側です。
バケツ・一輪車・セメント・掃除・BBQグッズなどを保管してます。DIYで雨よけを取りつけた以降、雨の吹き込みもなくなり、雨にぬれることはなくなりました。
荷物が雨に濡れないって素晴らしい!
このカーポートの荷物置き場は適当に置いてあるだけなので、来年またDIYでおしゃれで使いやすい収納棚を作っていこうと思います。
今回使用した商品
インパクトドライバー
鉄骨用ビス
丸鋸用万能刃
板金用ビス
もじゃロックはYouTubeもやってます。
今回のカーポートの雨よけを設置するDIYはYouTubeにもアップしています。雨よけだけでなく、ボロボロのカーポートをピカピカのおしゃれなカーポートにしてみたので、ぜひ見てみて下さい!
コメント