PR

コンクリート製の雨水枡を使って洪水を解決!(雨樋垂れ流し)

DIY(ガレージ・カーポート)

ガレージの雨樋から水が垂れ流しなので、雨が降るとガレージ周辺が洪水になってしまう!

それを解決すべく、DIYでコンクリート製の雨水枡(浸透枡)を使って雨樋の垂れ流しをやめて、雨水を地中に浸透するようにしてみます!

コンクリート製の雨水枡で洪水対策!

岐阜の田舎へ家族で移住して、家や庭をDIYしている「もじゃロック」でございます。今回はガレージ周辺の雨対策・水たまり対策でコンクリート製の雨水桝を使って雨樋に接続したDIYです。果たしてうまくいくだろうか?

※動画を見たい方は記事の一番下にあるYouTubeをご覧ください

ガレージ周辺が水浸しになってしまう

ちょうど1年前にガレージをリフォームしてキレイになったばかり。がしかし、ガレージの雨樋はこのように水が垂れ流し状態でございます。

うちは敷地に排水溝すらない超田舎なので、しょうがないかもしれません。

もじゃロック
もじゃロック

でも雨が降るたびに水浸しになるのはちょっとねー。

上の画像は反対側の雨樋ですが、水の跡がつくので、子供のソリをのせてます(笑)

ガレージのリフォームから1年たち、もうこれ以上、水の垂れ流しはやめたい所です。かといって、雨樋をつなげる排水溝はない。どうしよう?

地中に浸透させる浸透桝がいいらしい

調べたら、地中に雨水を排水する浸透式というやり方があるようです。

雨樋からの雨水を「雨水桝」というボックスに集め、そのまま地中で排水するやり方です。

もじゃロック
もじゃロック

これなら排水溝がいらないので良いかも!

地中に排水するので地盤が心配だけど、うちの敷地は山の斜面にあるので土地に傾斜がついています。なので雨水を集めても重力で流れていきそうなので大丈夫!

と、勝手に思っています(笑)

コンクリート製の雨水桝を設置する

というわけで、まずはDIYでやってみよう!

雨水桝を入れる穴を掘ります。これが大変なんですけどねー。

雨水桝の深さより20cm~30cm深く掘っておきます。そして20cm~30cm分の砂利を入れました。本当はもっと掘って砂利の層を厚くした方がいいかも。

この砂利に雨水を浸透させるので、砂利をしっかりと踏み固めておきます。

雨水桝はコンクリート製のこちらにしました。コメリでは「集水桝」という名前でした。「雨水桝」とか「集水桝」とか「浸透桝」とか・・・ややこしいね(笑)

フタは別売りなので同時にゲットしました。240型にしました。33cm×33cmの雨水桝です。でも、もうワンサイズ大きな雨水桝でも良かったかも。

雨水桝には雨水を流す配管を入れます。そのための穴を開けます。コンクリートに穴を開けるにはノミとかタガネがいいらしい。僕は木工用のノミを使ってしまったけど、考えてみればタガネを使えば良かった!

穴を開ける部分はコンクリートが薄くなっているので簡単に開けることができました。

塩ビパイプを雨水桝につなげる

次は塩ビパイプを雨水桝につなげます。

塩ビパイプはどれを買えばいいのかわからなかったので、雨樋と同じサイズにしました。雨樋は75mmだったので、塩ビパイプも「75」と書いてあるものを買いました。が、これが実は大誤算。塩ビパイプの「75」は規格名で実寸は89mmもあるらしい・・・。つまり一回り大きな塩ビパイプを買ってしまいました。小さいよりはいいのでこのまま使うことにしました。

塩ビパイプはレシプロソーでカットしました。僕はKIMOのレシプロソーを使いました。レシプロソーだと簡単にカットできます。

KIMO 電動のこぎり レシプロソー 充電 20V
KIMO

レシプロソーがない場合、塩ビパイプ用のノコギリでも切れるらしい。

塩ビパイプをカットしたらバリが出るのでヤスリでキレイにならしておきます。普通の紙やすりで削れました。

塩ビパイプに接着剤を塗ってから結合します。塩ビパイプを曲げるには45度用・90度用などの曲げパイプがありました。エルボと呼ぶらしい。

接着剤を塗ったら、思いっきり押し込むのみ。これで塩ビパイプをどんどんつないでいきます。

雨水桝と雨樋をつなげる

雨水桝から塩ビパイプを90度に立ち上げ、さらに地上すれすれで45度に曲げて、雨水桝につなげる計画です。

雨水桝と接地している塩ビパイプができるだけ雨が流れやすいような角度になるように調整しました。雨水桝の穴と塩ビパイプの隙間はこの後、モルタルで埋めておきました。

もじゃロック
もじゃロック

こういうときにインスタントモルタルが手元にあると便利よね。

でも思ったようにはいかないのがDIY(笑)

ガレージの雨樋が長すぎて、雨水桝からの塩ビパイプとどうやってもつなげられない・・・。なので雨樋をカットすることにしました。雨樋もレシプロソーで簡単にカットできました。

そしてようやく雨樋と雨水桝を塩ビパイプでつなげることに成功しました!やったー、素人でもできたよーー!

あとは掘った土をそのまま戻します。石がごろごろ出てきたので、石は雨水桝の周りに固めておきました。

さて、雨水はどうなった?

というわけで、雨水桝の完成です!!

塩ビパイプのグレーが違和感ありすぎたので、ホワイト色のスプレーをかけて白にしました。

上の画像がガレージの西側、下の画像がガレージの東側の雨樋と雨水桝です。東側は雨樋が2本あるので2本分を雨水桝につなげました。

さて、雨の行方はいかに?

というわけで、さっそく大雨の日に確認してみました!

おお、水が溜まってる!しかも周囲に水たまりは発生していない。

上の画像は雨樋2本をつなげた雨水桝の方です。

嫁ロック
嫁ロック

ちゃんと2本の雨樋の水が来てました!やったー!うまくいったよーー!

この雨水桝は地下浸透式なので、このまま地中に排水されます。しばらく見ていると、雨がおさまった所で自然に水がなくなっていきました。うまく地中に浸透して排水されたみたいです。

周囲を見渡しても水たまりもなく洪水もない。何より見た目がスッキリしました!

雨水桝のコンクリート感を消したかったので、雨水桝周辺に植物を置きました。いい感じになったよ!

ガレージの洪水問題、雨水桝で解決しました!

今回使用した商品

レシプロソー

KIMO 電動のこぎり レシプロソー 充電 20V
KIMO

塩ビパイプ接着剤

インスタントモルタル

 

もじゃロックはYouTubeもやってます。

YouTube チャンネル登録お願いします!

今回の雨水桝はYouTubeにもアップしています。ぜひ見てみて下さい!

こちらは田舎に移住してからの2年間のDIY総集編です。DIYに興味のある方はぜひ!

DIY(ガレージ・カーポート)
この記事良かった!と思ったらシェアしてくれると嬉しいです!

著者:もじゃロック(たまに嫁ロック)

趣味:ギター、漫画

経歴:DIY歴3年。岐阜の山にある空き家を購入して家族で名古屋から移住しました。夫婦で我が家をセルフリノベーションしながら暮らしています。家だけでなく、庭・ガレージもDIYしています。これから古民家、工場にも取り掛かる予定。田舎暮らしにも慣れてきて、子供も田舎で元気いっぱい育っています。詳細なプロフィール

SNSフォローしてね!
もじゃロックのDIY田舎暮らし3.0ブログ

コメント