DIYで腰壁作りをしたい!はじめの腰壁作りなので、できるだけコストを安く済ますためにベニヤで腰壁を作ってみました。
ベニヤで腰壁を作ろう
田舎の山奥に家族で移住して、DIYで自分の家をリフォームしている「もじゃロック」です。
※動画を見たい方は記事の一番下にあるYouTubeをご覧ください
腰壁は高い
8畳の洋室をDIYでフルリフォームしました。壁は珪藻土仕上げで真っ白にするのですが、窓下は腰壁にしたいなーという欲が(笑)
最初に完成した部屋を先にお見せします。窓の下がベニヤを白色に塗装した腰壁です。自分でいうのもアレですが、いい感じでしょ?
腰壁ってカッコイイですよね?
腰壁のネックはコストが高いこと。壁紙・珪藻土・漆喰の方が断然安い。腰壁でよく見かけるのは杉・ヒノキ・パインあたりです。お値段はそれなりにするので、「DIYでサクッと!」というわけでにはいきませんね。
この部屋は床を杉フローリングにしたので、腰壁も杉にしたかったけれど予算的に無理そうだったので、ベニヤで腰壁を作ってみようと思いました。腰壁というより「なんちゃって腰壁風」なのかも(笑)
DIYでベニヤ腰壁風を作る
まずはベニヤを用意します。
4mmのベニヤをホームセンターで横幅10cmにカットしてもらいました。自分で真っすぐ切るのは絶対無理です(笑)
カット済みの10cm幅のベニヤを腰壁の高さにカットします。これくらいは初心者の僕でもできます。腰壁は嫁ロックがメイン担当でした。古い家なので窓下の高さも同じではないのが大変です。高さが全部ばらばら(笑)
壁の下地は石膏ボードです。腰壁部分以外はすでに珪藻土が塗ってあります。
ボンドを塗って貼り付けていきます。両面テープも使ったけど、ボンドの方が位置を微妙にずらせるのでやりやすかったです。両面テープは位置をずらすのが大変でした。
順番にベニヤを張っていきます。
ボンドを貼ったら、仕上げはフィニッシュネイルを使います。フィニッシュは白の35㎜を使いました。
フィニッシュネイルで仮固定してボンドで完全に引っ付ける作戦です。石膏ボードの下地材は釘の跡で何となくわかったので、その下地材にフィニッシュを打ちました。
僕は高儀のエアーコンプレッサーとフィニッシュネイラーを使っています。
フィニッシュネイラーは初心者DIYでは必須のアイテムです。僕のような初心者でビス・釘打ちはハッキリ言って時間がかかりすぎてコスパ悪い。難易度も高いので避けた方がいいです。断然フィニッシュの方が簡単で時短です。初期コストはかかるけどすぐに元がとれます。
腰壁ベニヤを白ペンキで塗装する
ベニヤはこのままだと見た目が安っぽい。この部屋のメインカラーは「白」なので、白に塗っていきます。
でもベニヤはアクが出るらしいので、ペンキを塗る前にシーラーでアク止めしておきました。
シーラーを塗ったら1日乾燥させます。
次はいよいよペンキですね。使用したペンキはカインズホームの白「パーフェクトホワイト」。これは本当に真っ白になります。
白はなかなか色がのらなくて、2度塗りでもベニヤの木目が透けて見えてる・・・少し薄い感じがしました。
僕は真っ白にしたかったので木目が見えたらNGです。結局、下の画像のように真っ白にするには4度塗りくらいしないとダメでした。塗り方が悪いのかな?
でも、塗ってみて痛恨のミス。よく見ると、板と板の間にペンキが入ってしまい、隙間がつぶれた所があります。わかりますか?
どうやらペンキを先に塗って、そのあとに壁に貼り付けないとダメなようでした。「ペンキ」→「貼り付け」の順が正解。手順が逆でしたね。はじめての腰壁作りなので、失敗はあると思ったけど、ちょっと痛い・・・(泣)
でもしょうがないですね。細かいことは気にしない、気にしない!
いや、めっちゃ気になる(笑)
まとめ
腰壁とペンキ塗りの手順を間違えるミスがあったものの、完成した部屋を見ると、「これはこれで悪くないかなー」と思えるようになりました。
近くでマジマジ見ると残念だけど、普通に部屋で生活する分には全く気にならなくなりました。
とにかく元の部屋が悲惨だったので、真っ白で清潔な部屋になって良かったです。
白の腰壁、なかなかグッドでした。白のペンキ仕上げにしたことで、素材の安っぽいベニヤを隠すことができたのが大きなメリットです。コストはかなり安く仕上がりました!
白の腰壁って海外のDIYの人はよくやりますが、日本ではYouTubeでもブログでもインスタでもあまり見かけませんね。なぜだろう?いいと思うけど。
今回使用した道具
ペンキ
ハケ
シーラー
受け皿
フィニッシュネイラ
エアーコンプレッサー(フィニッシュ使うのに必要)
エアーホース
フィニッシュネイル
動画版はYouTubeで見ることができます。
コメント