PR

畳の部屋・和室をフローリングにしたら素敵すぎた!(素人DIY)

DIY(フローリング・畳・床下)

我が家の和室を畳の部屋からフローリングにしたい!」しかもオシャレな無垢フローリングがいい!

そんなことが素人DIYでできるだろうか?かなりのチャレンジですが、不安に怯えながらも和室をフローリングにしてみたよ!というお話です。

和室をDIYでフローリングにする

もじゃロック
もじゃロック

岐阜の田舎へ家族で移住して、家や庭をDIYしている「もじゃロック」でございます。今回は和室を畳の部屋からフローリング化するDIYです。

※動画を見たい方は記事の一番下にあるYouTubeをご覧ください

田舎は和室・畳の部屋が多すぎる!

我が家には和室が多くて困ってます。和室が多いのは古い家あるあるですね(笑)

部屋数は9部屋あるのですが、5部屋が和室なのです。和室って1部屋くらいで良くない?もしくは2部屋とか。それ以上は多すぎです。

畳の部屋は落ち着くので個人的には好きなんだけど、子供が飲み物をこぼしたらシミになるし、お菓子をこぼしたら目地に入って取れないし、ペンで落書きしたら取れないし・・・

なかなかメンテが難しいのが畳の部屋のデメリットですね。

DIYで和室・畳の部屋をフローリングにしたい

うちは2部屋だけ畳の部屋を残し、残りはすべてフローリングの洋室にすることにしました。

といっても、素人なので自分でそんなことができるのか、全く自信はありません(笑)

でもDIYでやるしかない!

だって、畳の汚れがヤバくて使うことはできないし、床下から土のニオイがあがってくるし、湿気はひどいし・・。これらをまとめて対策しながら、フローリング化していきます。

DIYで和室をフローリングにする手順としてはこちらです。

[DIYで和室をフローリングにする手順]

  • 畳を上げる
  • 下地を作る
  • フローリングを張る

床下の湿気対策はすでに終わってます。詳細はこちらから。

無垢フローリングにしたい

フローリングは、無垢・プリント合板・クッションフロアなどいくつかの選択肢があるけど、やはり、

無垢フローリングの一択!

無垢フローリングにすると部屋の雰囲気が全然違うんですよね!毎日生活する部屋は超重要なので、少しばかりお金がかかってもしょうがない気がします。

杉などの安い無垢材であれば実はコスト的に大きな差はなかったりするのですよね。

今回は地元岐阜産の杉にしました!

プリント合板・クッションフロアの部屋は正直テンション上がりません。我が家を購入したときに工務店に2部屋のフローリングをやり直してもらいました。それが実はプリント合板なのですが、マジで後悔してます。無垢にしておけばよかったよーー!しかもLDKという家族がもっとも集まる場所がプリント合板という・・毎日後悔してます。いずれDIYでやり直します!

ということで、僕的には無垢フローリングの一択なんです。

さらに付け加えると、プリント合板・クッションフロアは調湿しないので湿度の高い我が家には向いていないというのもあります。無垢は少しだけ調湿するそうです。ニス塗らなければ(笑)

畳を上げる

さあ、DIYで和室(畳の部屋)をフローリングにしてみよう!

まずは和室の畳をあげます。

もじゃロック
もじゃロック

畳を上げるにはマイナスドライバーが便利です!

マイナスドライバーを畳の隙間に入れて、グリっと押し上げてやると、畳があがります。

畳は1枚でもかなり重かったです。数枚まとめて運ぼうと思ったけど、ムリだったので一枚ずつ運び出しました。畳は市のリサイクルセンターに持ち込んで処分しました。

畳を運びだしたら、板敷きの床が出てきました。

この板を外すと床下が現れました。砂利がしいてありました。カビ臭くて死にそう・・(笑)

畳の部屋からフローリングにするだけなら床下までやる必要はないけど、床下の湿気対策をしたかったので、今回床下までやることにしました。

床下の湿気対策は別の記事にまとめています。

床下の対策が終わったら板を戻して、その上に気密シート(ピンク色)をしきました。

床上の気密シートも湿気対策です。湿気や隙間風が気にならない家は必要ないと思います。

僕の場合、「湿気」だけでなく実は「ムカデ対策」もかねてます。田舎はムカデの数・大きさが半端ないので(笑) 手のひらよりでかいムカデ見たことありますか?それが室内にいるのです。恐怖すぎる・・・。なので気密シートで覆ってムカデの侵入を防ぎたいのです(笑)

というわけで、通常は畳をあげたら、後述する下地作りからスタートすればよいかと思います。うちは湿気・ムカデがヤバイので、対策として床下・床上に防湿シート・気密シートをはりました。

下地作り

次は下地作りです。

畳をはがしてそのままフローリングを張ってしまうと、他の部屋よりも床が下がってしまいます。畳ってぶ厚いので。段差は出来るだけない方が良いですよね?

段差ができないようにフローリングの下に下地を追加します。

うちの場合、畳の厚みが57mmでした。フローリングは15mm厚を使う予定なので、30mmの角材と12mmの合板を下地として追加することにしました。

畳57mmと同等の厚みにするには?

  • フローリング 15mm
  • 合板 12mm
  • 角材 30mm

下の画像は30mmの角材を並べている所です。

この上に合板を貼るので、合板がたわまない程度の間隔にします。僕は300mm間隔にしました。そして部屋の周囲に下地を入れました。

30mmの角材は65mmのビスで固定しました。床下にある根太に固定する感じです。床下をめくったときに南北に根太があったので、あらかじめ根太の位置がわかるように板にマーキングしておきました。そうすることで、ビスを打つ間隔はこのマーキング通りにやれば簡単でした。

木材のカットはスライド丸鋸があると超便利です。これでかなり時短できます。

300mm間隔で並べるけど、しょせん素人DIYです。たぶんズレます。いや、絶対ズレます(笑)

重要なポイントは合板の境目です。

合板と合板の境目の下地がズレると合板が固定できません。なので境目の下地は下の画像のように、あらかじめ合板をおいてから下地を固定しました。ベストなポジション取りをしてから固定すると後からやり直しをすることがなくなります。やり直しはメンタル的にキツイですからねー。

そして断熱材も追加していきます。

断熱材はカッターで2回くらい切ると手で割れます。断熱材は超難しいですね。ただの発泡スチロールかと思ったら、全然ハマりません。何度も何度もやりなおしてようやくハマるレベル。しかもやりすぎると隙間ができて断熱効果がなくなってしまう。断熱材のサイズ感がかなりシビアなので、

断熱材はDIY難易度的にはもっとも難しいレベル!

な気がしました。大きくても小さくてもダメって・・・素人DIYだとムリよ(笑)

最初は先に下地をつくって隙間に断熱材を入れましたが、ぴったりサイズにできないのでやめました。先に断熱材をいれて、そのあとに下地の角材を固定しました。これなら素人の僕でもできました。しかも隙間もほぼできない!

気の遠くなるような断熱材のカットを繰り返して、ようやく終わりが見えてきました!あと一息!

断熱材ができたら、上に合板をはります。12mmの合板です。合板はホームセンターへ行くたびに値上がりしてる気がする(笑)

この合板は先に用意した30mmの下地に45mmのビスで固定しました。

ビス打ちは超苦手なので、もう少し上達したいなー。

30mmの下地の位置は鉛筆でマーキングしてあります。上の画像では左右の線です。上下の線はフローリングを固定する下地の位置をマーキングしました。これを見れば、フローリングを固定する場所が一発でわかるからね!

ふー、ようやく合板を張り終えたよ!真夏の作業は地獄ですね(笑)

無垢フローリングの仕入れ先・料金

僕はフローリングは材木屋さんから仕入れています。

ホームセンターは無垢材の在庫が少ないので材木屋さん一択です。コメリにも超安い杉の無垢材があるけど、アレは僕的には無理でした。材木屋さんのフローリングと質が全然違うので・・・。

材木屋さんは長さ・厚み・幅をすべてオーダーできるので超便利です。しかもわりと安い!

15畳のフローリングを材木店に引き取りにいきましたが、ミニバンならかなり余裕があります。

今回は杉フローリングです。節ありです。長さ2m、厚み15mm、幅150mmの杉フローリングです。

料金は15畳分で83,600円でした。失敗を考えて、1畳プラスで購入しておきました。今後も大量に買うから安くしてほしいとお願いしたので安い方なのかもしれません。相場がわからないので真偽のほどはわかりません(笑)

同じ杉フローリングでも「節あり」と「節無し」で料金が全然違うのですね。「節無し」にすると倍以上の料金でした。いつか、節無しをサクッと買えるようになりたい!(笑)

フローリングを張る

下地ができたところで、ようやくDIYの代名詞的なフローリング張りです!

まずはフローリングを横に並べます。

こうすることで、「最後の1列がどれくらいの幅になるか?」をチェックしておきます。上の画像では一番右の最後の1列は100mmだったので問題なしです。これが数センチとかになると最後の1列だけでなく2列を加工しないといけなくなるので、最初にチェックしておきました。

フローリングの貼り方ですが、2mを長手方向に3枚張っていき、4枚目でカットして、カットした残りを次の列の最初にもってくる感じで進めました。こうすると、フローリングの継ぎ目が段々になって見た目に違和感がない気がします。このフローリングの張り方に名前があったはずだけど、知りません(笑)

フローリング張りはまず裏に床専用ボンドをつけます。

床専用ボンドはなくてもいいかもしれません。接着剤はできれば使いたくないけど今回は少しだけ使いました。ホルムアルデヒドとか少なからず出ると思うので接着剤系はできるだけ少なめにしたいですね。そんな理由でクッションフロアは床仕上げ材としては使いたくない派です。

フローリングは上の画像のようにオスの部分をメスに差し込んで貼ります。トンカチでコツコツ当てれば、オスがメスに入っていきます。

そしてフローリングの固定にはDIY初心者の強い見方「フィニッシュネイル」を使いました。フィニッシュネイルでオスの根本に斜め打ちして固定します。次の列のメスがはまるので、フィニッシュ(釘)が干渉しないように打つ必要があります。

フローリングを固定する方法はフィニッシュネイル以外にビス・釘がありますが、初心者には難しすぎるし、何より時間・体力がかかりすぎてコスパ悪いのでオススメしません。フィニッシュネイルなら「プシュ」で一発で終わります。

圧倒的にラクで時短できるのでフィニッシュは超オススメです!

エアーコンプレッサーが必要なのがデメリットなんですが、イニシャルコストだけなので元はすぐにとれると思いますよ。他にもDIYで使う局面は色々と多いです。

僕は高儀のエアーコンプレッサーとフィニッシュネイラーを使っています。

  1. フローリングの裏にボンドをはる
  2. トンカチでフローリングをはめる
  3. フィニッシュネイルで固定する

という手順の繰り返しです。

ちなみにフローリング同士の隙間はあけずにカチカチに詰めて貼りました。作業したのが真夏なので湿度が70%以上もあり、たぶん杉は膨張しているだろうと推測し、隙間なしにしました。

上の画像のように柱がある部分はカットしないとダメです。こういった細かいカットはジグソーがあると簡単にカットできます。僕はマキタのジグソーを使ってます。

それにしても14畳もあると、作業がなかなか進まない。実はこのあと、押し入れ跡地や床の間までフローリングを張ったので実際は17畳くらいになってしまった・・・。

最後の一列はとても難しいです。

難しいというか、できない!(笑)

通常は最後の一列の壁側を斜めにカットして入れるようですが、全然できない!そもそも最後の一列のメスがオスに入らないのですよ。最後の2列目を固定しなければ浮かせることができるので、入りました。でもそれだと最後の2列目が固定されてないので不安だし・・・。というわけで、部分的にできた所もあったけど、できない部分は2列目のメスをカットして入れました。

素人DIYなので、できない部分はあきらめる!(笑)

できなかった所は最後の1列の端を上からフィニッシュネイルをうって終わらせました。

というわけで、10日ほどでフローリングを張り終えました!

畳14畳だけなら3日でおわったけど、押し入れ跡地や床の間の段差などに手こずって10日もかかってしまったよ。段差は下地の時点で解消しておくべきだった・・・。

でもこうして見ると、めちゃめちゃいいよね!杉フローリング!

やはり無垢なんですよねー、無垢!安っぽいプリント合板とは一線を画すイケてるビジュアル。テカらないのがいいのかな?

そして蜜蝋ワックスを塗って完成です!蜜蝋ワックスをスポンジでゴシゴシこすって、乾いたら乾拭きします。これも地味にしんどい作業です。僕はこの蜜蝋ワックスを使いました。

最後の最後で蜜蝋ワックスを塗りこむ超ハードな作業・・心が折れそうになったよ(笑)

近所の人が家に来た時、「ミツバチのニオイがする」といわれました。蜜蝋ワックスってミツバチのニオイがするらしいです。僕は何も匂わないけど・・・どういうニオイなんだろう?田舎の人にはわかるらしい。

蜜蝋ワックスをぬって乾拭きし、数日放置したら・・・

見て下さい!スゴイ輝き!これ、これ、これですよ!杉フローリングの「ザ・木目感」がたまらんのよねー。

古びた畳から、杉の無垢フローリングになって理想の部屋に近づきました!

まとめ

素人DIYでも畳の部屋からフローリングにすることができました!

素人でもあきらめない心があれば畳をフローリングにできるみたいです(笑)

  • 【Before】和室がカビ臭い
    →床下対策で無臭になりました!
  • 【Before】雨の日に土のニオイがする
    →床下対策で雨の日でもニオイはなくなりました!
  • 【Before】畳が汚れている
    →DIYでキレイな杉フローリングになりました!
  • 【Before】使いにくい間取り
    →DIYで和室2部屋(8畳・6畳)を洋室1部屋(14畳)にして広々とした空間になりました!

今はこんな部屋になっています。

和室の面影が残る洋室というべきか・・・。この部屋は他にもDIYで色々とリノベーションしたので、気になる記事があったらこちらを読んでください!

土壁をDIYでリメイクした!(シナベニヤの壁)
和室のDIYをしていて困ったのが「土壁」です。 土壁だと土がボロボロ落ちて掃除が大変だし、子供が叩いて遊ぶし、オシャレではない・・・。ってことで、DIYで土壁をリメイクして、オシャレなベニヤの壁にしてみました! DIYで土壁をリメイクしてベ...
床下の湿気・カビ対策に防湿シートを貼ってみた!
我が家の和室の湿度が高いのでカビが生えて困った!床下の湿気・カビを何とかしたい! というわけで、DIYで床下の湿気対策で防湿シート敷いて効果はどうなったか?というお話です。 床下の湿気・カビ対策 岐阜の田舎へ家族で移住して、家や庭をDIYし...
床の間をDIYでオシャレな洋風にリメイク!
和室のDIYをしてるのですが、「床の間をどうしよう?」という問題が・・。 DIYで和室を洋室にしているので、床の間も洋風にするべきだよね!ってことで、DIYで床の間をオシャレにリメイクしてみます!できるかなー? 床の間をオシャレにリメイクす...
DIYで障子をオシャレにリメイクした!
ビリビリでツギハギだらけの障子を何とかしたい! というわけで、DIYで障子をオシャレにリメイクしてみます。障子の張り替えもしたことないけど、できるだろうか? DIYで障子をオシャレにリメイク 岐阜の田舎へ家族で移住して、家や庭をDIYしてい...
美濃和紙の障子に張り替えてみた!
我が家の障子が悲惨な状態なので、障子を張替えたい! 生まれて初めて障子の張り替えをしてみました!しかも、どうせやるなら地元岐阜の和紙「美濃和紙」を使ってみました!さて、どうなるかな? 美濃和紙で障子を張り替える! 岐阜の田舎へ家族で移住して...

 

今回使用した道具

スライド丸鋸

ジグソー

ボンド(床専用)

フィニッシュネイラ

エアーコンプレッサー

エアーホース

蜜蝋ワックス

防湿シート

気密防水テープ

気密シート

防塵マスク

床下調湿剤

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,164 (2024/09/20 22:07:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

インスタにも今回の畳をフローリングにした様子をアップしてます!

この投稿をInstagramで見る

 

もじゃロック(@mojyarock)がシェアした投稿

動画版はYouTubeをご覧ください。

YouTube チャンネル登録お願いします!

コメント